東浦町 木造在来外壁塗装リフォーム
『シーリングにこだわった』シリコン塗料外壁塗装工事 |
外壁塗装リフォーム施工後
外壁塗装リフォーム施工前
![]() | ベランダ床に劣化が見受けられるので下地補修をしっかりとした上でベランダFRP防水を実施して欲しいとのご要望を頂きました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
|
| ||||
|
| ||||
|
| ||||
|
![]() |
![]() | 木造在来の外壁塗装工事を実施しました。外壁塗装はボードジョイント部シーリングは撤去打替え、サッシ廻り部シーリングは増打ちにて実施した上で下塗り1回塗り、シリコン塗装2回塗りの合計3回塗りで仕上げました。屋根のセメント瓦は塗膜剥離が発生しやすい下地です。塗膜剥離が起こらないようにしっかりと高圧洗浄で汚れや脆弱塗膜を除去しました。下塗りには下地を強固に固めるエポキシ系プライマーを使用します。通常は1回塗りですが、下地の劣化状況に応じて1回塗りではなく、2回塗り、3回塗りと実施して下地がしっかりと固まるまで塗装行ったうえでシリコン塗装2回塗りで仕上げます。ベランダ床は新築時と同じ防水工法で行います。劣化した下地をしっかりと処理した上で「ガラスマット」を敷いた上にFRP防水を流し込み、保護塗装をして仕上げました。 |
---|
![]() |
シーリングは経年劣化でポロポロと落ちてきてしまう箇所がありました。 | セメント瓦屋根にコケが発生しておりました。 | 日当たりの良い南面が外壁色褪せの劣化は進行していました。 |
![]() |
劣化したシーリングはカッターで切れ込みをいれた上で綺麗に除去します。 | 一番耐久性の良い「ノンブリードタイプ変性シリコンシーリング」を使用しました。 | 破風板の隙間も雨水が浸入しないようにシーリングで充填します。 |
セメント瓦は塗膜剥離が多い下地なので高圧洗浄で除去できる汚れはしっかりと落としておきます。 | セメント瓦に使用する下塗りには下地をしっかりと固めてくれるエポキシ系特殊プライマーを塗装します。 | 樋は弱溶剤シリコン塗料で塗装を行います。 |
サイディングボードに雨水が浸透しないように外壁塗装でしっかりとコーティングします。 | 外壁塗装の色分け塗装は追加料金なしで対応しております。 | 軒天塗装は塗膜膨れのしないように透湿性のある塗料で塗装を行います。 |
![]() |
セメント瓦はきちんとした下地処理を行うことによって塗膜剥離を防ぎ、塗料本来の力を発揮する上塗り塗装ができます。 | 樋や破風も塗装することによって劣化から守ってくれます。 |
サッシ廻りもマスキングテープを使用し、綺麗にラインをだした上で塗装を行います。 | 外壁と樋は艶有塗装、軒天は艶消し塗装を行いました。 |
水切板金を弱溶剤シリコン塗料の黒色で塗装を行いました。 | ベランダ床は劣化が激しかったので新築時同様のガラスマットを使用したFRP防水を行いました。 |
担当者の声
築15年以上経過すると建物の劣化現象の進行も早くなっていきます。劣化が著しくなると下地補修に費用がかかってきます。外壁メンテナンスは15年以内に実施することをおススメいたします。
お客様の声
気になっている事(ベランダの防水工事)もきちんと説明とアドバイスをして頂き安心できました。何かあればメールでやり取りできたのも助かりました。金額も他社よりお値打ちで今回お願いして良かったと思います。ありがとうござました。