日進市 積水ハウス外壁塗装リフォーム
『10年保証にこだわった』高弾性ふっ素塗料外壁塗装工事 |
外壁塗装リフォーム施工後
外壁塗装リフォーム施工前
![]() | 劣化が進行しているパッキン部はきちんと下地処理した上で外壁塗装を実施して欲しいとのご要望を頂きました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
|
| ||||
|
| ||||
|
| ||||
|
![]() |
![]() | 積水ハウスの外壁塗装工事を実施しました。外壁ジョイントに使用されているパッキンが著しく劣化している場合は、劣化している個所を撤去しシーリング補修します。それ以外のパッキンは使用するので、密着力を高めるプライマー塗装を行なった上で通常外壁塗装を行ないました。外壁塗装に使用した塗料は5回塗りの弾性力ある膜厚がしっかりとつく高弾性ふっ素塗料で塗装を行ないました。ベランダ笠木がボード仕様の場合は劣化しやすく、腐食している事もあります。パテ処理やプライマー塗装を行なった上で耐久性の良い塗料で塗装をいたしました。 |
---|
![]() |
樋の色褪せが見受けられました。 | 木部ウッドデッキの劣化が見受けられました。 | 外壁の色合わせが見受けられました。 |
![]() |
![]() | ||
劣化したパッキンは撤去し、シーリング補修した上で外壁塗装を行ないました。 | 既設シーリングは撤去した上でマスキングテープ養生を行いました。 | ノンブリードタイプ変性シリコンシーリングを使用しました。 |
劣化が著しくないパッキンはそのまま使用するので、密着力を高める特殊プライマーを塗装します。 | ベランダ笠木の劣化部はパテ処理します。 | ベランダ笠木に下塗りを塗装することによって密着力と下地調整を行います。 |
笠木は雨水が溜まりやすく、劣化しやすい部位になるので定期的な塗装が重要です。 | 破風部をふっ素塗料で塗装を行ないます。 | 基礎巾木の塗装を行ないます。 |
![]() |
外壁塗装は5回塗りの高弾性ふっ素塗料で塗装を行ないました。 | 喚起フードの塗装を行ないました。 |
瓦の棟板金の塗装を行ないました。 | 庇の塗装を行ないました。 |
基礎巾木の塗装はひび割れ進行の抑制になります。 | ベランダ笠木は耐久性の良いふっ素塗料で塗装を行ないました。 |
担当者の声
外壁ジョイントに使用しているパッキンの取り扱いは非常に重要です。劣化していないパッキンはそのまま使用し、外壁塗装の剥離を防ぐ為に特殊プライマー塗装で密着力を高める処理が重要です。劣化が進行しているパッキンは撤去し、シーリング補修をした上で外壁塗装を行なうことが重要です。
お客様の声
当初、インターネットで見積り依頼をしたところ、即刻4社が訪問、見積り提出をして下さいました。しかしながらいずれも今ひとつ依頼する気にはなれず、再度ネット検索して愛生堂のHPに行きつきました。訪問頂き説明をして下さった営業さんの人柄と値段も平均的なことで契約をさせて頂きました。丁寧な仕事で出来栄えも良く、非常に満足しています。工事中、責任者の職人さんにある質問をしたところ翌日いつもより早くわざわざ私の出勤前にお越し頂き、不安を解消して下さいました。誠意ある対応に感謝です。本当にありがとうございました。