『10年保証にこだわった』アステックペイント塗料外壁塗装工事 |
 | 長持ちする塗料でしっかりと塗装して欲しいとのご要望を頂きました。 |
施工事例データ
 | 木造在来の外壁塗装工事を実施しました。外壁塗装に使用した塗料はアステックペイント社の「EC-2000F-IR」です。10年保証を実現する遮熱防水塗料の特徴は「耐久性」の高さは次回の塗替え時までしっかりと家を守るため、「防水性」は家の劣化の一番の要因である水を家の中に入れないため、「遮熱性」は快適に施主様に住み続けていただくと同時に、屋根や外壁を紫外線から守るため、 そして「経済性」は、長期的に住み続けるために、一回だけではなく、今後の塗替えも考えた塗料です。ベランダ床は劣化が見受けれたのでFRP防水をしっかりと実施し、外壁も屋根もベランダ床もしっかりと防水機能を付加した仕上げになりました。 |
 |  |  |
外壁塗装をする前のお宅です。 | 屋根は劣化しやすいのでしっかりと高圧洗浄をした後に浸透性プライマーで下地を固めます。 | FRP防水の劣化状況がひび割れや剥がれやガラス繊維が表面にあらわれたらFRP防水を実施するのをおススメします。 |
 |  |  |
既設シーリング撤去後にマスキングテープで養生します。 | ボードジョイント部やサッシ周りをシーリング処理します。 | 下塗りの微弾性フィラーを塗装しても外壁の凹凸(テクスチャー)はそのままです。 |
 |  | |
10年保証の遮熱防水塗料を2回塗りで仕上げます。 | FRP防水を実施します。 | |
 |  |
遮熱塗料を塗装することによって室温が低下します。 | 保護塗装で仕上げます。 |
担当者の声
ベランダ床のFRP防水仕上げの部分を保護塗装を実施する予定でしたが、高圧洗浄後に確認するとベランダ床の表面劣化が進行しており、ガラス繊維のクロスも見えかけていたので、新築時同様のFRP防水にて仕上げて防水性能を高めました。
お客様の声
遮熱防水プランでお願いしましたがオーストラリアの塗料メーカーとのことで疑問も残りましたがアイセイ堂さんを信用して決めました。作業予定表で工事の内容・予定がよく分かってよかった。アフターフォローに期待します。